crafts/NYA-SCDIF/設置方法
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*設置方法 [#w1905252]
SC-55への設置を例に説明します。
|手順|説明|写真等|h
|1.入力ケーブルはんだ付け|機種情報のプローブポイントを参考に入力ケーブルをはんだ付けする|&attachref(inst_input.jpg);|
|2.光トランスミッタ固定|PHONES端子(3.5mmステレオミニプラグ)の背面に接着剤、ホットボンド等で光トランスミッタを固定します。&br;光デジタルケーブルには[[このような:https://www.amazon.co.jp/dp/B01CRZ11IA/]]角型ー丸形ケーブルを使用する想定です。&br;&br;光軸の調整が必要な場合はテストモードで発光させながらPHONES端子の中心に光トランスミッタの発光部が来るように位置調整するか、SPDIF受信器でデータが受信できるか確認しながら位置調整してください。&br;PCのオーディオデバイスをSPDIF受信器とし、WaveSpectraなどで確認すると分かりやすいです。&br;*テストモードはUSBコネクタJ3からの+5V給電でも動作します。ただし、コネクタJ1から入力ケーブルを取り外し、コネクタJ1の1ピンと6ピンをショートして実施してください。|&attachref(inst_output1.jpg);&br;&attachref(inst_output2.jpg);|
|3.メイン基板取り付け|メイン基板を裏面の両面テープで固定し、入出力ケーブルを接続します|&attachref(inst_comp.jpg);|
|4.DIPSW設定|[[設定>crafts/NYA-SCDIF/設定]]、[[対応機種>crafts/NYA-SCDIF/対応機種]]を参考に設定します||
終了行:
*設置方法 [#w1905252]
SC-55への設置を例に説明します。
|手順|説明|写真等|h
|1.入力ケーブルはんだ付け|機種情報のプローブポイントを参考に入力ケーブルをはんだ付けする|&attachref(inst_input.jpg);|
|2.光トランスミッタ固定|PHONES端子(3.5mmステレオミニプラグ)の背面に接着剤、ホットボンド等で光トランスミッタを固定します。&br;光デジタルケーブルには[[このような:https://www.amazon.co.jp/dp/B01CRZ11IA/]]角型ー丸形ケーブルを使用する想定です。&br;&br;光軸の調整が必要な場合はテストモードで発光させながらPHONES端子の中心に光トランスミッタの発光部が来るように位置調整するか、SPDIF受信器でデータが受信できるか確認しながら位置調整してください。&br;PCのオーディオデバイスをSPDIF受信器とし、WaveSpectraなどで確認すると分かりやすいです。&br;*テストモードはUSBコネクタJ3からの+5V給電でも動作します。ただし、コネクタJ1から入力ケーブルを取り外し、コネクタJ1の1ピンと6ピンをショートして実施してください。|&attachref(inst_output1.jpg);&br;&attachref(inst_output2.jpg);|
|3.メイン基板取り付け|メイン基板を裏面の両面テープで固定し、入出力ケーブルを接続します|&attachref(inst_comp.jpg);|
|4.DIPSW設定|[[設定>crafts/NYA-SCDIF/設定]]、[[対応機種>crafts/NYA-SCDIF/対応機種]]を参考に設定します||
ページ名: