#author("2025-02-24T01:22:23+00:00;2025-02-12T13:35:33+00:00","external:SUCCESS","SUCCESS") #author("2025-03-29T10:47:20+00:00;2025-02-12T13:35:33+00:00","external:SUCCESS","SUCCESS") *設定 [#z941c60c] 基板上のDIPSWの設定です。~ 使用されているDIPSWのスイッチNo表記が1~8の場合がありますが、マニュアルではSW0~SW7と表記しています。~ 通常は電源投入もしくはリセット直後にしかDIPSWの状態を読み取りません。~ |スイッチ|設定内容|設定値(0=OFF,1=ON)|h |SW0-2|LRCK,BCKサンプリングレートもしくは動作モード設定|000:LRCK 32kHz, BCK 64fs以下&br;100:LRCK 32kHz 2xオーバーサンプリング, BCK 64fs以下&br;010:LRCK 33.1kHz 2xオーバーサンプリング, BCK 64fs以下&br;101:LRCK 32kHz BCK 256fs&br;011:テストモード LRCK 32kHz相当 1kHz sin波&br;111:テストモード LRCK 33.1kHz相当 1.03kHz sin波&br;それ以外:無効| |SW0-2|LRCK,BCKサンプリングレートもしくは動作モード設定|000:LRCK 32kHz, BCK 64fs以下&br;100:LRCK 32kHz 2xオーバーサンプリング(64kHz), BCK 64fs以下&br;010:LRCK 33.1kHz 2xオーバーサンプリング(66.2kHz), BCK 64fs以下&br;101:LRCK 32kHz BCK 256fs&br;011:テストモード LRCK 32kHz相当 1kHz sin波&br;111:テストモード LRCK 33.1kHz相当 1.03kHz sin波&br;それ以外:無効| |SW3|LRCK極性設定|0:Lレベル時に左チャンネル入力&br;1:Hレベル時に左チャンネル入力(テストモード時は設定不可)&br;| |SW4-5|SDAT分解能設定|00:16bit&br;10:18bit&br;01:20bit&br;11:24bit&br;※テストモードは設定によらず24bit固定| |SW6-7|出力サンプリングレート|00:32kHz&br;10:48kHz&br;01:96kHz&br;11:無効| *設定例 [#t5644b75] [[対応機種/設定例>/crafts/NYA-SCDIF/対応機種]] *テストモード [#b6da0d99] SPDIF出力の動作確認用に内蔵データ(sin波)を出力するモードです。~ 無音 5sec -> Lch 5sec -> LRch 5sec -> Rch 5sec の順番に出力します。